2010年7月23日金曜日

HPサーバのドライブ、ハードウェア周りのコマンド 備忘録

HPサーバのドライブ情報ハードウェアのステータス、
ハードウェアのログ情報を確認するためのコマンド、
またiLOのCUI操作方法、iLOの設定を記録しておく。

 (参考)
HPのSW類の操作コマンド
CISCO系サーバの操作コマンド
DELL系サーバの操作コマンド



  【ドライブ関連】
● 設定の一括表示
# hpacucli ctrl all show config detail
Smart Array E200i in Slot 0 ←スマートアレイの種類
Firmware Version: 1.80 ←ファームウェアバージョン
バージョンによってはhpacucli hpssacli になっている場合がある。

● 論理ドライブの表示
# hpacucli ctrl slot=0 ld all show
Smart Array E200i in Slot 0  array A  logicaldrive 1 (68.3 GB, RAID 1+0, OK)

● 物理ドライブの表示
# hpacucli ctrl slot=0 pd all show
physicaldrive 1I:1:1 (port 1I:box 1:bay 1, SAS, 72 GB, OK)
physicaldrive 1I:1:2 (port 1I:box 1:bay 2, SAS, 146 GB, OK)

個別にドライブを指定すれば詳細表示が可能となる。
# hpacucli ctrl slot=0 pd 1I:1:1 show
# hpacucli ctrl slot=0 pd 1I:1:2 show

● arrayの表示
# hpacucli ctrl slot=0 array A show


【HWステータス】
● ヘルプ
# hpasmcli -s "help"

● システム情報
# hpasmcli -s "show server"

● メモリ情報
# hpasmcli -s "show dimm"

● ファン情報
# hpasmcli -s "show fans"

● 電源情報
# hpasmcli -s "show powersupply"

● ASR(Auto Server Reboot)情報
# hpasmcli -s "show asr"
以下で有効、無効を切り換えられる。
# hpasmcli -s "enable asr"
# hpasmcli -s "disable asr"

● PXE情報
# hpasmcli -s "show pxe"
PXE boot status (4 Embedded NICs): NIC1:
PXE enabled NIC2: PXE disabled NIC3:
PXE disabled NIC4: PXE disabled 以下で他NICのPXEの有効、無効を切り換えられる。
NIC2でのPXEを有効にする場合。

# hpasmcli -s "enable pxe nic2"
show pxeの出力の結果である物理内臓NIC*が、
OSからifconfigして見たときのどのインターフェースに 対応しているかを調べるには、
先に書いたshow serverの結果と比較すればよい。 NIC*のmacアドレスが出力される

 ● HWログ
# hplog -v


【iLOのCUI操作】
iLOへsshログインしているものとする

● ステータス、設定確認
<iLO-> show /system1 <iLO-> show /map1

● iLOのversion確認
<iLO-> show map1/firmware <iLO-> show map1/firmware1

● IML(Integrated Management Log ビューア)のログ確認
お尻の数字は大きいほど新しいログになる。
<iLO-> show /system1/log1/record1
<iLO-> show /system1/log1/record2

● iLO Event Log の確認方法
<iLO-> show /map1/log1/record1
<iLO-> show /map1/log1/record2

● ブートシーケンス(起動順)の確認と変更
<iLO-> show /system1/bootconfig1/bootsource1
bootorder=1     bootdevice=BootFmCd

<iLO-> show /system1/bootconfig1/bootsource2
bootorder=2     bootdevice=BootFmFloppy

<iLO-> show /system1/bootconfig1/bootsource3
bootorder=3     bootdevice=BootFmDisk

<iLO-> show /system1/bootconfig1/bootsource4
bootorder=4     bootdevice=BootFmUSBKey

<iLO-> show /system1/bootconfig1/bootsource5
bootorder=5

bootdevice=BootFmNetwork Boot FmNetworkを最優先にする場合
<iLO-> set /system1/bootconfig1/bootsource5 bootorder=1

Boot FmNetworkを元に戻す
<iLO-> set /system1/bootconfig1/bootsource5 bootorder=5

● 電源OFF/OFF
現在のステータス
<iLO-> power

電源オン
<iLO-> power on

電源オフ
<iLO-> power off

強制停止
<iLO-> power off hard

リセット
<iLO-> power reset

● テキストコンソールの表示
GUIがない環境でもサーバの再起動中の状態などを確認できるため重宝するだろう。
<iLO-> textcons
※コンソールから抜ける場合抜ける時 ESC + (



【iLOの設定】
● パスワード変更
サーバへログインする(iLO用のsshdではない)。
$ ssh $サーバ

設定のバックアップ
# hponcfg -w ilo_yyyymmdd.xml

# vi ilo_root.xml
<RIBCL VERSION="2.0">
   <LOGIN USER_LOGIN="adminname" PASSWORD="password">
      <USER_INFO MODE="write">
         <MOD_USER USER_LOGIN="Administrator">
            <PASSWORD value="***"/>
         </MOD_USER>
      </USER_INFO>
   </LOGIN>
</RIBCL>

設定の読み込み
# hponcfg -f ilo_root.xml


その他最低限変更が必要だと思われるNTP、SNMP周りのXML設定例も記載しておく。
● NTPの設定
<RIBCL VERSION="2.0">
  <LOGIN USER_LOGIN="UserName" PASSWORD="Password">
    <RIB_INFO MODE="write">
      <MOD_NETWORK_SETTINGS>
        <DHCP_SNTP_SETTINGS VALUE="N"/>
        <SNTP_SERVER1 VALUE="10.10.10.1"/>
        <SNTP_SERVER2 VALUE="10.10.10.2"/>
        <TIMEZONE VALUE="Asia/Tokyo"/>
      </MOD_NETWORK_SETTINGS>
    </RIB_INFO>
  </LOGIN>
</RIBCL>


● SNMP、SNMP TRAPの設定
SNMPとSNMP TRAPの設定が混在しているので少々わかりにく。
指定するIPアドレスはTRAPの投げ先である。
SNMPDとしてアクセスされる場合のIPアドレスに制限はない。
ただし、ROCOMMUNITYの設定があるため、コミュニティ名での規制はかけることができる。
<RIBCL VERSION="2.0">
  <LOGIN USER_LOGIN=" UserName" PASSWORD="Password">
    <RIB_INFO MODE="write">
      <MOD_SNMP_IM_SETTINGS>
        <SNMP_ADDRESS_1 VALUE="192.0.2.1"/>
        <SNMP_ADDRESS_1_ROCOMMUNITY VALUE="public"/>
        <SNMP_ADDRESS_1_TRAPCOMMUNITY VERSION="" VALUE="public"/>
        <SNMP_ADDRESS_2 VALUE="192.0.2.2"/>
        <SNMP_ADDRESS_2_ROCOMMUNITY VALUE="public"/>
        <SNMP_ADDRESS_2_TRAPCOMMUNITY VERSION="" VALUE="public"/>
     </MOD_SNMP_IM_SETTINGS>
    </RIB_INFO>
  </LOGIN>
</RIBCL>


2つ以上の疎な設定を同時に記載して登録ことも可能である。
<RIBCL VERSION="2.0">
  <LOGIN USER_LOGIN="UserName" PASSWORD="Password">
    <RIB_INFO MODE="write">
      <MOD_NETWORK_SETTINGS>
        ~snip~
     </MOD_NETWORK_SETTINGS>
     <MOD_SNMP_IM_SETTINGS>
       ~snip~
     </MOD_SNMP_IM_SETTINGS>
    </RIB_INFO>
  </LOGIN>
</RIBCL>



(参考)
http://h50146.www5.hp.com/lib/products/servers/proliant/manuals/684919-198_ja.pdf